抱っこひも エルゴベビー(Ergobaby) ~試してみな。トぶぜッ~

エルゴベイビー 役立ち商品

我が家の真のオススメ。「抱っこ紐エルゴベイビー」。

Ergobaby(エルゴベビー)社さんが発売している商品です。

Ergonomics(エルゴノミクス)=人間の使い易さ」+「Baby(ベビー)」を合わせた粋な社名となっています。(人間工学=使い易さってすごく話題になりますね!大事です)

HPを見ると、この通り。

24時間抱っこできるぜ・・。俺たちが証明済みだ。。

「なぜ、この商品がオススメか」って?

簡単な話。本製品は他抱っこ紐よりやや高めですが、過酷な状況下に耐え、今日現在(約5年間)活躍し続けた[英雄]だからです。

・・・それでは、我々の体験談をお伝えしましょう。

「それ」は既に・・生後10時間で始まっていた。

(※追い詰められ過ぎて、写真ありませんでした・・すみません。)

多くの旦那様のあるある通り、出産後の翌日に「元気か~?」。・・僕もそうでした。

・・いや、あのね。

気付くのおそすぎた。

さっきまでは、ずっと泣いていたんだよ。今、本当にさっき寝たんだよ・・ずっと・・本当にずっと

byママチョ

「食事の美味しい産婦人科」は大事。結構、ガチ。

今思えば、全てが間違っていた。

「産後の食事がすごく素敵でした。」(2人目もお願いしました!)

全ての男に言いたい。「産後にディナーで喜ぶ嫁を見た時、2時間近くテニスボールを肛門に押し付けた自分に、『ただひたすら、感謝しかない』。。

ここから始まる。。そんな幸先良いディナーを妻はゆっくり楽しむ。。

「それを食べれるのは、娘が寝る前提・・・」 byママチョ

おかしい。寝ないぞ? それどころかベッドに置くと泣くぞ・・?

抱っこをすると落ち着く。抱っこしないと落ち着かない。

ベッドに置けば泣く。なんなら、抱っこしてても泣く。

寝なさ過ぎて、とりあえず抱っこの向きを変えてみた。(首が座った後の写真)

記念写真は全て、抱っこ紐!♡(あくび)

僅かな物音すら許さぬ御身。「俺じゃなきゃ見逃しちゃうね。おぎゃぁ!!」

もう、普通に寝る事なんて諦めました。byママチョ

胸の中で眠るカワイイわが子。そして笑う膝。うねる肩。叫ぶ腰。

外に出る事も強要。ウチの中だけじゃ飽きちゃうもんね!(血涙)

誰だよ・・ずっと抱っこしてたいとか言ってたヤツ・・・

僅か、数分の休息。休めるとは言っていない byママチョ

我々、気付く。「抱っこ紐内で完全に堕とす策が必要だ」と。

遊ばせる!堕ちる瞬間にホーイ!!(いつでも抱っこできるよう、抱っこ紐は常時装着)

第2の英雄:「名曲:ロビンソン」(歌手スピッツ)

ひたすら、歌う子守歌も。

ついには飽きて、

「歌えば良いってんなら、カラオケ気分でいくゼェェッッ!!」(寝不足) byパパチョ

我々は寝かせたいのか?熱唱したいだけなのか?笑うのは膝のみ

ノド休憩の為の外出。最早、降ろす事に期待などない。

結論:「良い抱っこ紐」は、「良い抱っこマシーン」となる為の課金アイテムである。

「抱っこ紐は必須だから買おう!」という人しかいないと思いますが、そんな抱っこ紐だからこそ、良いシッカリしたものを選んだ方が良いです。我が家ではなんとなく「高いから、どうしようかなぁ」位のテンションでなんとなく高いのを買いましたが・・・

高いの必須です!もう、毎日着るオシャレ着と認識しましょう!

以下、質問コーナー

Q.前向き抱っこ機能いらなくない?

  A.寝ない抱っこの時、地獄だぜ・・

Q.通気性って必要? 

  A.オムツ濡れてる時に抱っこ紐から降ろさせてくれるとでも思ってんの?

Q.安いのを2つ買って夫と抱っこ交換し合おうかな。 

  A.赤ちゃんには「パパはイヤ」という拒否権がある。

Q.高いな・・・ 

  A.ベルトがチープで壊れやすいからやめときな。

Q.何色?

  A.皆の抱っこ紐とゴッチャになるから目立つ方が良い。

Q.いつ買うのがオススメ? 

  A.出産前に夫婦で相談して買うのが良い。(2人共使う為)




本で探すのもオススメ

店で見て探すのも良し。ネットで買うのも良し。早めに準備して、大事にそなえよう!

以上、我が家の経験談でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました