NO ベビーモニター,NO 育児LIFE

役立ち商品

「赤ちゃんが寝てる間に、優雅なコーヒータイムがしたい…でもちゃんと見守れないのは不安」

「夜中に泣いても私が爆睡かましてたらどうしよう」

そんなふうに悩んでるそこのあなた!

…かつての私です。

「ベビーモニター?なくてもいけるっしょ!」と思っていました。

しかし、実際に使ってみたら

「こんな便利なものなんでもっと早く買わなかったんだー!過去の自分を恨む!!!」

と思うほど、便利で重宝するアイテムでした。

家事しながら赤ちゃんの様子を見られるし、夜間の見守りが楽になって、ストレスが激減!

今回は、そんな私のリアルな体験をもとに

・ ベビーモニターって本当に必要?

・ 実際に使ってよかったこと

・ おすすめのベビーモニター

をお届けします。

ベビーモニターって本当に必要?

正直、買う前は「なくてもやっていけるっしょ」と思ってました。

しかし、現実は甘くなかった…

我が家のカオスなルーティン

(パターンA)

  夜中、赤ちゃんの泣き声に気づく → 見に行く → ただの寝言泣き → 親だけ万年寝不足

(パターンB)

  赤ちゃんが寝てる間に家事をする → 途中で気になって様子を見に行く → 何度も中断して家事進まず

(パターンC)

  上の子と遊んでるときに赤ちゃんが泣く → 目の前にいる上の子を優先すべきか、泣いてる赤ちゃんの元に駆け寄るべきか…究極の選択に迫られる。

これ、全部ベビーモニターで解決しました(拍手喝采)

実際に使って良かったこと

ベビーモニターは実際に使ってみると想像以上に便利で、育児の負担が軽減されました。 

ここでは、ベビーモニターを使って良かったポイントをご紹介します。

夜中の見守りが楽すぎて全米が泣いた

(全米ではないか…ここでいうと、我がママチョとパパチョ?)

赤ちゃんって、寝てるのに泣くことありません?でも実は爆睡中だったりします。

これ、ベビーモニターがないと

「え?起きた?泣いてる?見てくる!」→「ただの寝言だった…」→「こっちは完全に目が覚めたやないかい!」

という悲劇が起こりますが、

ベビーモニターがあれば、赤ちゃんの表情が確認できるので、無駄に寝室を往復しなくて済みます!

ワンオペ育児の救世主だった

ワンオペの日って、ほんとバタバタですよね。

「なに?これからご飯作ることわかってんの?」と思うほど、こっちが家事をしようとしたら遠くから聞こえてくる赤ちゃんの泣き声…。

でも、ベビーモニターがあれば家事をしながら赤ちゃんの様子が確認できるので、途中で中断しなくてOK!

自分の時間が増えた!(これが一番大事!)

赤ちゃんが寝てくれると「よっしゃー!ついに寝たぞー!この時を待ち望んでいたぞー!」と思いながらも、結局気になって部屋を覗いたりしてました。

しかし、ベビーモニターがあれば、ソファでくつろぎながら赤ちゃんの様子が確認できるので優雅なコーヒータイムを堪能しつつ、自分の時間を確保できます。

おすすめのベビーモニター&便利アイテム!

ベビーモニターには色んな種類がありますが、良心的な値段に惹かれ購入しました。

そしてベビーモニターを挟むホルダーがとても有能だったのでご紹介します。

Victure Video Baby Monitor BM32

私が使ってたのは 「Victure Video Baby Monitor BM32」 

これが、お値段以上の優れものでした!

・ 小さくて持ち運びラクラク

・夜間でも映像がクリア

・ カメラが360°回転しどこでも設置可能

・ 室温表示付き

さらに、

・ 子守唄を流せる

・カメラのスピーカーから話しかけられる

どうですか?最高すぎやしませんか!?

ストラップ付きベビーモニターホルダー

ベビーモニターとは別で買ったこちらも便利なアイテムでした!

壁に穴を開けることが嫌だったので、ベッドのフレームに挟むだけでOKなアイテムを使ってました。

どこにでも簡単に設置できて、角度や長さも自由自在に操れるので

「赤ちゃんの顔が見えない!」っということがなくなりました!

超絶便利☆ベビーモニター✕ベビーモニターホルダーの融合☆

結論

ベビーモニター、もっと早く買えばよかった!!!

これに尽きます。

最初は「なくてもいけるっしょ!」と思っていましたが、もうこれなしでは無理。

NO ベビーモニター,NO 育児LIFE

育児はできるだけラクして、楽しくやっていきましょうね〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました